売ってる店が少なかったけど、何とか6体ゲット!

個人的に今回の趣旨は好きなんですけどね

筆頭に人型が来るのはお約束

‘エルフ’の名の通りの顔付き

肩に鳥が止まっているように見せてたいのでしょうが
とりあえず、その羽をを閉じろ!(`Д´#)

武器はラッパ
ああ、音撃管ですね?( ゚ω゚)
背中の良く分からないパーツと合体して

ハンマーモードや

バズーカモード(!)に組み替えられます
バズーカって・・・
森の住人なのにダメだろ(;´Д`)

‘ドルクス’とはオオクワガタ属の意味です

腹部の下にはロイダーフリーダムが・・・(´Д`;)
相変わらずロイダーの居る場所は適当です

一発抜きなのも相変わらず
でもフリーダムって言うくらいだから、反則なくらいに強いハズ!ヽ( ゚∀゚)ノ

説明書には書いてありませんが
後ろ足を斜めに下ろしてあげると、真っ直ぐに出来ますよ

この顎がカッコイイですね

なぜマンティスでは無く‘ウォーサイス’にしたのか?
今後またバインズが出るので、それに取っておく為だと思われます

鎌部分は関節が多いですが、少々ゴツイ感じが残念

ロイダーはここに乗り・・・張り付きます(´ω`;)

パッケージから出すと、本体が既に出来上がっている子です
ランナーに納まっているのは糸部分のみです
ぶら下げて撮影

なんかしっくりきます
造形的にも今回のNo.1です

ロイダーはここに
つまり・・・ロイダーは蜘蛛の子だったのかー!?

ゴブリンといえば、悪役のザコのイメージですが
コレはちゃんとした森の仲間です
ムゲンゴブリンの売りは顔が変化するの所です

これが普通のムゲンゴブリン

これが綺麗なムゲンゴブリン

そしてこれが鉄仮面・・・
このギミックに深い意味なんか考えちゃダメだ!( `・ω・´)

‘ホーネット’とは英語でスズメバチの事です
(同じスズメバチを意味するベスパは、イタリア語ですね)

こんな格好をさせると、より蜂らしく見えますよ

このロイダーの扱いに涙が止まらない・・・(´;ω;`)

今までとはガラリと変わった配色が新鮮で良いです

顔は結構、男前
ヘルメットで奥まってないのも良いですね

欠点は上半身にパーツが集まりすぎな所

腰の辺りから少なくなって・・・

この足のやっつけぶり!
スタッフさん、もう少し考えてやれよ・・・(´Д`)

背中は虫の脚を寄せ集めただけ
でも個人的には好きな形です

顔は鉄仮面にも出来ます

武器は弓と矢

若干のパーツの干渉がありますが
何とか射撃態勢が可能です
自由に組み替えて楽しめるのがムゲンバインの醍醐味なので
ちょっと弄ってみました

パッケージにある剣と盾を再現や、

バックパックのパーツを総動員して
大型の弓なんての出来ました
以上、ムゲン幻聖獣でした
今回は結構普通なクオリティでしたね
やはりムゲンファラオを超えるのは難しいのかなぁ
更なる合体もあるので今後に期待という事で!